ブログ

卒業生の活躍コーナー

2022年12月20日 06時20分

とべぶんOBの方々のカードを一階の玄関のところに展示しています。

先日ミュゼ里山房さんにて開催された「とべぶん展」で出品された方々のカードです。

どうぞお手に取ってご覧ください。

「ご自由にお持ちください」のものもありますよ。

 

中学生対象の陶芸教室 第3回目

2022年12月19日 07時35分

12月10日(土) 第3回陶芸教室を行いました。

10月から毎月行ってきた中学生を招いての陶芸教室。

テーマは「普段生活の中で使っているもの」・・・お茶碗 湯呑 お皿 あと一つは自分の好きなもの

見慣れたものも、いざ自分で作るとなると難しいものです。

1回目 ろくろ成形

    粘土に触れることで緊張もほぐれて楽しく活動できました。

2回目 削り

    一番難しい工程です。先生がサクッとされている工程も自分ではうまくいきません。その悔しさももどか   

    しさも興味がある証拠です。

3回目 絵付け

    元々絵を描くことが好きな生徒さん達の本領発揮!ただ紙に描くのとは勝手が違うので、苦戦しながらも 

    完成させました。

この後、窯焼きを経て、1月には自分の作った食器でお食事ができるでしょう。お楽しみに!

3年生にアンガーマネジメント講座を開きました

2022年12月13日 16時32分

卒業が迫ってきた3年生を対象に、自分の怒りと折り合いを付けられるヒントを携えてもらえるよう

アンガーマネジメント講座を行いました。

ワークを通じて自分や他人の怒りを想定することで、改めて怒りについて考える機会になりました。

生徒の感想には

「人によって怒りのポイントが違う」

「両親のけんかのとばっちりが一番の怒りのトリガーだと分かった」

「いろんな視点で考えることで対処できると分かった」などなどたくさんの気付きがありました。

 

租税教育の充実に向けた年金事務所との連携事業

2022年12月13日 14時15分

12月13日(火)、3年生を対象とした年金講座を松山西年金事務所の方々をお迎えして開講しました。年金は半分が税金で、もう半分が保険料で支えられていて、老齢年金だけでなく、傷害年金や遺族年金などがあることも動画等を通じて楽しく学ぶことができました。来年から社会人になる生徒もいるので良い勉強になったとも思います。

高大連携ー江戸後期の砥部焼窯跡について

2022年12月13日 14時12分

12月13日(火)愛媛大学社会共創学部槙林先生と4名の学生さんが分校に来られて、研究成果の発表と今後の連携事業について協議しました。江戸時代後期に始まった砥部焼ですが、町内に当時の窯跡が残っているようで、令和5年度以降は愛媛大学と連携して郷土の歴史的文化財について協働して学んでいきたいと思います。