ブログ

修学旅行 DAY 1

2021年11月11日 13時26分

「始まったぞー!」

四国水族館にて。

イルカ跳んでる!

「さっっっぶ!!」

「ひー、飛ばされるぅ!」

昼食は、鳴門のホテルで「ホテルオリジナルカレー」食べています。

お腹いっぱいになった後は、美しいもので目いっぱいに!大塚国際美術館にて。

You got much inspiration!!

1日の行程を終え、美味しい晩御飯が待ってました。

 「明日に備えて、しっかり食べるもんね!」

2日目に続く。

 

 

修学旅行の朝

2021年11月11日 09時22分

いよいよ待ちに待った修学旅行に出発です。

お天気は心配ですが、テンションアゲアゲでいきましょう。

お見送りありがとうございます。

目一杯、楽しんできま〜す。

全国高校総体参加章ストラップ最優秀賞

2021年11月10日 17時00分

県内の高等学校、中等教育学校、特別支援学校(中・高等部)に対して募集のあった、令和4年度全国高等学校総合体育大会「参加章(IDストラップ)デザイン」で、審査の結果、3年能田夏希さんのデザインが見事、最優秀賞に選ばれました

 採用されたデザイン

 

「参加章」とは、令和4年夏に開催されるインターハイに参加する選手等に贈るネックストラップ式のもので、首にかけて使用します。今回採用されたデザインを選手や関係者の方々が使用する数はなんと約8万本すごいです

 

そして、令和3年11月4日に令和4年度全国高等学校総合体育大会「参加章(IDストラップ)デザイン」の表彰式が開催されました。

   

県教育長様より賞状・記念品の授与がありました。

 

最後に応募した53名の生徒を代表しお礼の言葉を述べました。

堂々とした姿でとてもかっこよかったです。

 

教育長、副教育長様とデザインについて懇談もありました。

 来年の開催がとても楽しみですね

茶道部のおいしい反省会

2021年11月8日 17時55分

茶道部恒例の文化祭反省会は、指導者の中田先生お手製のあんこを使った和菓子作りとセットで行われます。

黒あん、芋あん、紫芋あんを組み合わせて命名が趣向を凝らし・・・

こんな和菓子ができあがりました。

おいしいお茶とお菓子をいただいた後で、一人ずつ文化祭の反省や今後の抱負を語ることができました。

制作中制作中おなじみのキャラクターや

令和3年度 文化祭

2021年11月6日 10時28分

今日11月6日(土)はとべぶん の文化祭。 

 開会式は「いよいよ!」の緊張感。

「ダダン・ダン・ダダン!」

「大盛り上がりの『小生s』の発表」が終わり、

竹田先生率いる『TMC』ことタケダミュージッククラブの演奏

朴訥とした先生とアコースティックの音色はよくお似合い。

と思いきや、歌って踊れて古典も教えちゃう二宮Y先生の登場に沸く生徒のみなさん。

で、突然客席から「ぬぅーっ」と立ち上がり、歌声を響かせながら舞台へ向かう久保先生に、悲鳴にも似た歓声が湧き起こる。緊張してる先生は、なんだか可愛らしい。

PTAバザーにもデザイン科らしいグッズがずらり!

PTA作品展も、力作が並ぶ。

バザー及び、作品展にご協力いただきまして、誠にありがとうございました!!!

 

各ブースで、みんな活躍していました。

 つわぶきと歩愛ちゃんがお出迎え。

茶道部の「歩愛です。」

3年生の課題研究は毎年見るのが楽しいので人気の展示です。

じっと眺めてる人が多かったなあ。

廊下にずらりと揃うのは、2年生が絵と文で紹介する本。

清々しい写真が曇天を取り払うような作品

美術部はライブで制作を披露。

アニメ部は動画が流れてました。

プリントが間に合わないくらい注文が来てましたね。

ホントの話、この日は家庭科室が実におもしろいのです。

見ればわかる。来ればわかる。

有志のブースも手作り品のクオリティが高くて、迷ってしまうなあ。

今年も色々すごかった!ファッションショー。先生が踊った。

パンダも踊った。

「また、来年が楽しみだね!」

*「歩愛ちゃん」は、『茶道部の生徒さんデザイン/亀井製菓さん製造』の、お茶菓子です。

ファッションショーに出るべく、ベールを被っておしゃれしているのだそうな。華やかですね。

未だコロナの影響下にあり、イベントもフルボリュームで行えないもどかしさはありましたが、生徒のみんなのパワーは全開、保護者の方々の愛はガッツリ、もう、お腹いっぱい!という感じで終えました。早く、たくさんの中学生や卒業生のみなさんにも好きなだけ来ていただけるようになるといいな!準備に片付けにリハーサルに、みなさん、本当にお疲れ様でした!素敵な1日にありがとう。