ブログ

家庭クラブ活動 ーペットボトルキャップをお届けにー

2021年9月17日 10時55分

 家庭クラブ活動の一環で、エコキャップ運動を行っています。

教職員・生徒のみなさん、いつもご協力ありがとうございます。

15kgほど集まったので、家庭クラブの会長と副会長が砥部町商工会へお届けに行ってきました!

このペットボトルのキャップは、世界の子どもたちのワクチン(ポリオワクチン)になります。

これからもこの活動を続けていきますので、ご協力をお願いいたします!

第59回 秋季大運動会

2021年9月5日 08時45分

 

天候に恵まれ、最高の運動会日和。

今年の運動会テーマ『とべリンピック~金メダルは誰の手に!?~』です。

無観客での開催ですが、がんばっていきましょう

 

精一杯楽しむぞ!がんばるぞ!今日しかないぞ!

校長先生からオリンピックのような「元気」と「勇気」はもちろん、「笑い」や「感動」を   

             たくさんの場面で出会えることを楽しみにしています。と応援いただきました。

             

頑張りの数々をご覧ください。(他の方法でもご紹介できないか模索中です。)

 

   

   

 

  

   

  今年は、午前の部までに競技演目を終え、午後からパネル・チア・応援です。

 

 

 ここから、午後の部。

 

 

成績発表。上げたい歓声もぐっと抑え、拍手のみに。

限られた時間に追われるつらさ、やり切った達成感、しんどかった道中。いろんなことがよみがえって生徒会長の想いあふれるあいさつが素敵でしたね。

一人ひとりに金メダルをあげたいです!と校長先生からピッカピカのお言葉をいただきました。

最後はノーサイド!

とべぶんらしく、楽しく 仲良く 美しく!

生徒の皆さん、先生方、お疲れさまでした!今日はゆっくり休みましょうね!!

 

 

第二学期始業式

2021年8月27日 09時54分

「あっという間に」、「いつの間にやら」、という感じで夏休みが終わり、今日からとべぶんは二学期です。

式の前に、表彰。

「ピシっ」 

コロナに加え、梅雨と見紛う長い雨、制限のあるオリンピックの開催と、ガマンの連続の夏休みでしたね、と校長先生。でも、二学期には芸術の秋、スポーツの秋が待っています。制限の多い開催となりますが、がんばりましょう!と応援の言葉をいただきました。

ド、ドーン!

夏休みの陶芸部

2021年8月18日 08時58分

 

8月6日(金)陶芸部の2年生4名が制作した、絵付けのタイルを本館と特別教棟間の中庭床面に施工を行いました。

中庭には、経年劣化による剥離箇所があり、その剥離箇所の修繕を活動の目標にタイルの制作をしてきました。

 

タイルのデザインは、砥部分校西側を流れる砥部川が中庭に分岐し流れ、剥離箇所から中庭を泳ぐ魚が見えるようなデザインにしました。(フィクションです。)

 

施工箇所の掃除、周辺の補修、下地埋め、タイル貼り、仕上げと大変な作業ではありましたが、生徒は熱心に楽しく施工に取り組みました。

 

自分たちが制作した作品が、実際に使われることを経験できた良い活動となりました。

今後も引き続き、制作に取り組みたいと思います。

「知事とみんなの愛顔でトーク」

2021年8月10日 11時00分

8月5日(木)、県内5高校の代表生徒が集い、「知事とみんなの愛顔でトーク」がWeb会議で開催されました。

本校からは3年生の重谷さんが参加し、砥部焼のPRや情報発信などについて質問しました。知事から若い窯元さんの新しい砥部焼への取組やバックアップ体制などについて説明していただきました。知事に直接質問するという貴重な経験ができました。今後、さらなる砥部町との連携や本校の特性を生かした砥部焼の魅力発信などの活動を充実させたいと思います。