インターハイ高校生活動 開催前イベント inエミフル松前
2022年4月13日 13時20分4月10日日曜日、エミフル松前において
令和4年度全国高等学校総合体育大会高校生活動の
開催前イベント(松山・大洲・喜多地区)が開催されました。
砥部分校からは、委員長の岡本さんと岡田さんが参加しイベントを盛り上げました。
終了後にみきゃんと記念撮影
4月10日日曜日、エミフル松前において
令和4年度全国高等学校総合体育大会高校生活動の
開催前イベント(松山・大洲・喜多地区)が開催されました。
砥部分校からは、委員長の岡本さんと岡田さんが参加しイベントを盛り上げました。
終了後にみきゃんと記念撮影
昨日11日(月)に始業式・対面式が行われました。授業も始まり、いよいよ新学期がスタートです!
今日は各種テスト→授業→身体計測→部紹介のコースです!(なかなか忙しい)
本日の部紹介の様子です
3・2年生の各部の先輩が1年生の後輩のために準備をして、部活の魅力を伝えました!
美術部→写真部→アニメ部→陶芸部→イラストレーション部→放送部→園芸部→演劇部→茶道同好会→手芸同好会の順番に、特色のある発表を披露しました。
↑ 発表の様子 1年生、くいつくように見ています!
放課後は、笑顔で各部活動を見て回る一年生の姿がありました(興味津々です)
先輩も1年生と交流ができて嬉しそうでした!
ある場所ではウッドクラフト愛好会が活動をアピール!とべぶんはウッド愛好会もあります!まだ立ち上げたばかりなので愛好会です。
覗いてみると愛好会員の皆さんが懸命に鑿(ノミ)を使って木の器を作っていました!完成が楽しみです。
部登録は4月15日(金)になります!1年生の皆さんはたくさん見学をしてとべぶんライフをエンジョイしましょう!
春の暖かな陽ざしを感じながら、令和4年度愛媛県立松山南高等学校砥部分校の入学式が挙行されました。
佐川秀紀砥部町長様、篠原千陽PTA副会長様のご臨席のもと、新型コロナウィルス感染症対策により短時間に縮小された入学式でしたが、新入生の爽やかな笑顔が印象的でした。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
この砥部分校生活は新しいことばかりです!
新しいことにどんどんチャレンジして一緒に「とべぶん生活」を充実したものにしていきましょう!
↑担任の先生による素敵なアート
↑画材セットも配布されて下校時は大荷物!!
新しい道具にワクワクしながら名前を書いてきてくださいね。
寒の戻りが厳しい3月末ですが、とべぶんの桜は今年もちゃんと咲きました。
今年度は、「東の藝大、西の市芸」と称され、日本最古の芸術大学である、京都市立大学(二人三脚で頑張ってこられた小川先生、お疲れ様でした!)をはじめ、愛媛大学教育学部、松山大学英語英米文学科など、75%の生徒が進学をしました。
高校では、コロナ禍で厳しい学習環境を強いられましたが、新境地において、のびのびと元気に頑張ってくれることを教職員一同願っています。
3月18日(金)終業式後、家庭クラブ料理講習会がありました。第3回は“肉まん”です♪
各班で生地係とあん係に分かれて作業しました。
生地係は、薄力粉などの材料をボウルに入れてこねこね。
あん係は、玉ねぎをみじん切りにして、豚ひき肉やしょうがなどと混ぜ合わせてこねこね。
あんを生地でくるむ時に、生地が手にくっつき大苦戦している生徒が多数!!><
おいしい肉まんが出来上がるのか一瞬不安がよぎりましたが、最後、蒸し器を開けると、湯気の中から登場した肉まんの堂々たる姿に歓声があがりました!
雨の降る寒い日だったので、ホカホカでボリューム満点の肉まんにお腹も心も満たされました♡
試食の際には、感染症対策のため、各テーブルに一人ずつ、向き合わないように着席し、黙食でいただきました。