遠足に行ってきます!
2022年4月28日 09時30分GWを直前に控えた本日4月28日(木)は、遠足です。行き先は、以下の通りですが、今日は日差しも強く気温も高い予想なので、新型コロナウイルス感染症対策だけでなく、熱中症にも十分注意しながら行ってきます。
1年生…砥部町内散策(大宮八幡宮、砥部焼伝統産業会館、坂村真民記念館、陶祖ヶ丘、五本松、梅山窯、衝上断層)
2年生…えひめこどもの城(スケッチ、散策)
3年生…愛媛県総合科学博物館
GWを直前に控えた本日4月28日(木)は、遠足です。行き先は、以下の通りですが、今日は日差しも強く気温も高い予想なので、新型コロナウイルス感染症対策だけでなく、熱中症にも十分注意しながら行ってきます。
1年生…砥部町内散策(大宮八幡宮、砥部焼伝統産業会館、坂村真民記念館、陶祖ヶ丘、五本松、梅山窯、衝上断層)
2年生…えひめこどもの城(スケッチ、散策)
3年生…愛媛県総合科学博物館
1年生「現代の国語」2年生「現代文B」の授業で他己紹介をしました。
相手に関心を持って聞くことで1年生は新しい友達との仲が深まり、2年生は友達の新たな魅力に気づくことができました。
言葉を一生懸命選んで友達の良さを伝えると、お互い面映ゆいような嬉しいような…
最後に友達のアピールポイントを書いた吹き出しをプレゼントし合って、思いやりと笑顔溢れる時間となりました。
この一年間、様々な活動で言葉の力をどんどん磨いていきます。
今年度から皆さんの心の健康をサポートするためにスクールライフアドバイザー(SLA)として、山本良子先生、に入っていただけることになりました。
山本先生は産業カウンセラーとして活躍されている心の専門家です。
毎月約4回、玄関横のカウンセリング室に来られます。
自己紹介は砥部分校HP教育相談だより「相談しようそうしよう」4月号をご覧ください。
保護者の相談にも応じます。
1学期の来校予定は、
4月26日 5月10日 16日 23日 24日 30日 6月1日 6日 13日 22日 7月5日 11日 12日 19日となっています。
話すことで心が軽くなることもあります。
教育相談で、皆さんのお力になれたらいいなと思います。
今日は1年生初めてのデザイン基礎の授業でした。入学式から要望のあった自己紹介を兼ねて、
春休み課題のイラストレーション「私の世界」や「自画像」の自評を行いました。
イラストのタッチや趣向を鑑賞しながら、これから3年間一緒に切磋琢磨していく仲間を理解しようと真剣な態度で聞き入っていました。
自発的に拍手が沸くのも素敵です。
ここからスタートです。とべぶんで作品と自分と仲間を磨いていきましょう。
2年生 実習Ⅰがスタートしました!
実習Ⅰはグラフィックデザインコース、美大受験コース、クラフトデザインコースの三つのコースに分かれます。
グラフィックデザインコースは【デザイン計画】【CG】【写真・印刷】の授業をローテーションします!
【デザイン計画】
↑課題は友だちステッカーの制作、クライアントにヒアリングをしてデザインを考えています。(アイデアいっぱい!)
【CG】
↑ストップモーションの技法について学んでイラストを動かして実践していました!(動くとワクワクしますね!)
【写真・印刷】
↑一眼レフカメラの扱い方を教わって撮影!教室に入った瞬間私は被写体になってしまいました(ひえー)
とても楽しそうでした。
【美大受験コース】
↑オリエンテーションで美大を受験するにあたって大切なことを丁寧に教えられてました。(真剣!)
【クラフトデザインコース】
↑粘土を練ったり大量の釉薬を混ぜたりして下準備をしていました。最後に1年生の時に制作した絵皿の完成作品を嬉しそうに紹介してくました。(買いたい…)
これから授業で生み出される作品が楽しみですね!