【とべぶん生の作品】実習Ⅰ印刷
2024年8月14日 15時09分2年生の実習Ⅰ印刷で制作した作品を紹介します。
印刷ではシルクスクリーンと型染を行いました。それぞれテーマを考えて制作しました。
シルクスクリーンでは2色目の色をずれないようにのせるのが難しかったと話していました。
また浴衣などの大きな作品にも挑戦したいと意気込む生徒もいました!
2年生の実習Ⅰ印刷で制作した作品を紹介します。
印刷ではシルクスクリーンと型染を行いました。それぞれテーマを考えて制作しました。
シルクスクリーンでは2色目の色をずれないようにのせるのが難しかったと話していました。
また浴衣などの大きな作品にも挑戦したいと意気込む生徒もいました!
7月31日までの期間3年生が運動会練習を頑張っていました!
衣装や振り付け、音楽、パネルは下書きなど8月19日からはじめる全体練習に向けて準備を進めました。
2年生実習Ⅰデザイン計画ではパッケージデザインをしました。
チームに分かれて市町村のお土産を作る課題です。
今回は東温市のお土産の提案をした作品を紹介します
商品名は【つらら糖】
東温市にある白猪の滝が冬になると凍って、つららになることからこの商品を作りました。
パッケージデザインから、箱の制作、食品サンプルまですべて自分たちで制作しました
昨年度の国語科の取組で、人権に関する本のポップ制作を行いました。
デザイン科ならではのイラストや、文字、ポップの形など創意工夫のある作品が完成しました。
一つの本にたいして2,3人の生徒がポップを制作しているので、作る人によって伝える内容や伝え方の違いが見えるところが興味深いです。
8月末まで砥部町立図書館にて展示中です!ぜひご覧ください!
砥部分校平成17年度卒業の竹田篤生さんが「第17回大分アジア彫刻展」で優秀賞に選ばれました
作品名「押入れの森」
入賞作品は以下の通りに展示されます
会期:2024年10月6日(日)~11月17日(日)
会場:朝倉文夫記念文化ホール
大分県豊後大野市朝地町池田1587ー11
愛の園生 朝倉文夫記念公園内
竹田さんからの感想
普段制作している作品が評価されたのでうれしい。公募展に向けて仕上げた作品ではないのでうれしいです。
砥部分校の時に3年間担任をしてくださった先生が、彫刻の専門の先生で、その先生にあこがれて、彫刻をするようになりました。