【society5.0をいきる】情報研修課長講話
2024年5月6日 09時49分先日の全校集会で譲歩研修課長、川添先生に講話をしていただきました。
現代社会はsociety5.0、そんな時代を生きる皆に向けてのお話をしていただきました。
情報に対するかかわり方、例えば正しく情報を受け取り、正しく情報を発信することの大切や、情報をもとに考え、解決することの大切さを教えていただきました。
先日の全校集会で譲歩研修課長、川添先生に講話をしていただきました。
現代社会はsociety5.0、そんな時代を生きる皆に向けてのお話をしていただきました。
情報に対するかかわり方、例えば正しく情報を受け取り、正しく情報を発信することの大切や、情報をもとに考え、解決することの大切さを教えていただきました。
2年生の遠足は坊ちゃん劇場にいきました。
大迫力の劇にとても感動して、涙を流す生徒も。音響や照明、衣装などのデザイン科ならでは視点で劇を見ているところが流石だなと思いました。
劇の後は音響体験や演者の方にインタビューもさせていただきました。ありがとうございました。
5月に行われる作品コンクールにむけて1年生を対象に写生大会が行われました。
約6時間で一枚の絵を描き上げるはじめての体験にわくわく!
本番もがんばりましょう!
令和7年度に新設されるゲームクリエーションコースに先駆け、(株)オートクチュールさんとタッグを組みデジタルクリエーション部ゲームクリエーション部門の説明会が行われました。ゲームが好きだ!ゲームに興味がある生徒が集まり、興味津々の様子でした!
1年生の陶芸基礎では作品を作る際に使う道具の制作から授業が始まりました。
シッピキ(切り糸)、針、木べらの3種類を作りました。
はやく土を触りたい!という声が聞こえてきました。
写真は初めて作業着をきて嬉しそうな1年生たち