令和6年度新任式
2024年4月8日 16時06分令和6年度新任式がおこなわれました。
9名の先生方を紹介します。
校 長 島瀬 省吾 先生
分校長 徳森 久子 先生
事務長 大野 敬司 さん
国 語 杉尾 由美子 先生
地 歴 大内 初陽 先生
保健体育 御堂 耕平 先生
デザイン 増本 恵 先生
デザイン 川添 順也 先生
養 護 寶田 千年 先生
新任の先生方よろしくお願いいたします。
令和6年度新任式がおこなわれました。
9名の先生方を紹介します。
校 長 島瀬 省吾 先生
分校長 徳森 久子 先生
事務長 大野 敬司 さん
国 語 杉尾 由美子 先生
地 歴 大内 初陽 先生
保健体育 御堂 耕平 先生
デザイン 増本 恵 先生
デザイン 川添 順也 先生
養 護 寶田 千年 先生
新任の先生方よろしくお願いいたします。
満開の桜のもと令和6年度入学式が執り行われました。
新入生誓いの言葉では、共に入学した仲間を大切にし、自分自身と向き合い校訓にある「自らを律せよ」を胸に刻み3年間を過ごし自分の道を切り開いていくと述べました。
校長式辞では島瀬校長から、「巨人の肩の上に立つ」という言葉をもとにお話をしていただきました。これは、ニュートンが過去の偉大な研究者の研究成果の上に立って自身の研究を進めたことを謙虚に表している言葉です。先人たちのバトンを未来へつなぐ、リレー選手の一人でしかないということです。このリレーに果敢に参加し、より高い目標を達成できるように取り組みましょう。巨人の肩に載るためには受け身に学ぶだけはいけません。前向きに自分から学ぶ姿勢を持つことが大切です。なによりも大切なのが失敗を恐れないことです。失敗なくして成功はありません。とのお言葉をいただきました。
入学おめでとうございます!皆と充実した3年間にしましょう!
砥部分校の2年生がやきもの甲子園で伝統工芸賞を受賞しました。
そのインタビュー記事が愛媛新聞に掲載されました。
2024年3月24日付け愛媛新聞
掲載許可番号:d20240402-02
砥部分校2年の生徒が全国読書感想画で優秀賞を受賞しました。
その記事が愛媛新聞に掲載されました。
2024年3月31日付け愛媛新聞
載許可番号:d20240402-01
本日令和5年度の離任式が行われました。
松山南高校かから7名の先生が離任されます。
それぞれ先生方から熱いお言葉を頂きました。先生方からの思いを受け取り、より砥部分校らしく、砥部分校をさらに発展させていきましょう。
人との別れがあっても日常はつづきます。ですがその人がいた時といなくなった時の微細な差がその人がそこにいた意味だとおもいます。
そんな"差"に気づくことが大切だと思います。
離任される先生方今まで熱心に御指導いただき本当にありがとうございます。先生方の今後の益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。