【いざという時のために】避難防災訓練
2024年12月31日 21時48分先日避難防災訓練を実施しました。
地震がおきて、火災が発生したという想定のもとおこなわれ、とべぶん生は素早く避難をすることが出来ました。
消火訓練では消火器の使い方をレクチャーしていただき、実際に消火訓練を行いました。
いざという時のために備えをしておきましょう。
また災害時に使用することができる伝言ダイヤル「171」はお正月の三が日に体験をすることが出来るので是非ご活用ください!
先日避難防災訓練を実施しました。
地震がおきて、火災が発生したという想定のもとおこなわれ、とべぶん生は素早く避難をすることが出来ました。
消火訓練では消火器の使い方をレクチャーしていただき、実際に消火訓練を行いました。
いざという時のために備えをしておきましょう。
また災害時に使用することができる伝言ダイヤル「171」はお正月の三が日に体験をすることが出来るので是非ご活用ください!
先日、二年生のHRに三年生の先輩が来ました!
今回は進路体験談ということで、進路実現を果たした先輩方がそれぞれの体験を語ってくださいました。
就職や短大、4年制大学、専門学校など、とべぶん生の進路は多岐にわたるのでリアルな体験談を聞くことが出来るのは非常にためになりました。
二年生は今回のお話をもとに自分の進路実現を頑張りましょう!
3年生ありがとうございました
先日写真部が技能講習会Ⅲに参加しました。
今回は組み写真の作り方とタイトルのつけ方について学びました。
どちらのワークショップも生徒が主体となり、組み写真を作ったり、タイトルをつけたりしました。
写真部員は積極的に活動し、発表なども行いました。
写真専門部の皆様ありがとうございました
先日第二学期作品コンクールが行われました。
二学期は色彩のある【南窓】と色彩のない【進路の手引き’】の二部門で実施しました。
当日はそれぞれ準備をしてきた、エスキースや画材を最大限に活用して6時間描き切りました。とっても良く頑張っていましたね。
引き込まれるような構図や目を見張る書き込みなど、驚きが沢山の1日でした。
先日二学期クラスマッチが極寒の中開催されました。
今回はバレーボールとトランプ(ブラックジャック・スピード)の種目を行いました。
バレーボールではなんと1年生が優勝!2・3年生も良く頑張りましたが一歩届かずでした。
トランプでは架空の貨幣を使って合計金額で競いました。大金持ちを表彰するのはもちろんですが、今回は借金王も表彰されました。
今回のクラスマッチはいつも以上に生徒会が主体となって行われました。準備から運営までお疲れ様でした
三学期も楽しみにしてますよ~!