ブログ

美術系進学ガイダンスに参加しました。

2021年6月14日 08時40分

 美術系進学ガイダンス(6月11日 松山コミュニティセンター)に1~3年の希望生徒が参加しました。
 令和2年度は、コロナ感染症の影響で校外ガイダンスが中止され、県外進学情報はオンラインが中心となりました。
 2年ぶりの校外ガイダンスは、感染症対策に留意しながら県外の大学・専門学校関係者と対面で説明を聞くことが出来ました。すべての参加生徒は、真剣に学校説明に聞き入って、積極的に質問していました。受験の参考となる作品や学生の活動した記録を間近で見ることができる貴重な体験となりました。

家庭クラブ活動報告

2021年6月10日 17時49分

 6月10日(木)に家庭クラブの第1回奉仕活動を行いました。今回は、トイレットペーパーホルダーの洗濯と設置、トイレ掃除も行いました。参加者は、11人と少人数でしたが、みんな熱心に取り組みました。

参加した生徒の感想は、「初めてトイレ掃除をしたので、掃除の仕方がわからず戸惑いました。疲れたけど、きれいになったら気持ちがよかったです。2学期も頑張りたいです。」でした。

奉仕活動は、2学期もあるので、皆さん、ぜひ参加して学校をきれいにしましょう!

令和3年度デザイン講演会

2021年6月3日 08時01分

 5月28日(金)6限目に全校生徒を対象にデザイン講演会を行いました。砥部分校では毎年、業界で活躍する方々に、ものづくりの実際について指導を受けています。今年度は講師として地元の企業である(株)LINK・WOOD・DESIGN代表取締役社長 井上大輔先生をお迎えし、「これからクリエーターを目指す若者にエールを!」という演題でお話いただきました。
「デザインは一人ではできない」ということ、デザインする人とお客様であるクライアントの関係が大切だと学ぶことができました。

井上先生、貴重なお話ありがとうございました。

前期生徒総会・家庭クラブ総会

2021年5月26日 16時27分

 

5月26日(水)令和3年度 前期生徒総会と家庭クラブ総会が行われました。

今回は、視聴覚教室よりTeamsを使いリモートにて実施しました。

総会は、令和2年度行事・会計決算報告、令和3年度行事計画・会計予算案の審議や生徒からの要望事項報告、家庭クラブ総会では今後の活動内容の説明、研修の募集も行われました。

生徒会、家庭クラブ役員を中心に、全校生徒が学校生活をよりよくするため真剣に総会へ参加していました。

「命の授業」

2021年5月24日 10時00分

5月21日、「命の授業」を実施しました。

公益社団法人被害者支援センターえひめの西川和子先生を講師にお迎えし、御自身の体験をもとに講演をしていただきました。

 感染症対策として、視聴覚室からTeamsを使ってのリモート講演でした。

 ご主人を交通事故で、そして息子さんまでも犯罪で失ってしまうという御自分の経験を、息子さんの等身大のメッセンジャー(パネル)とともに、時折涙を流しながらゆっくりと話されました。

生徒たちは、真剣に聞き入っていました。

 

 生きることの大切さを実感し、「いのち」を大切にしたいと心から思える講演でした。

 ありがとうございました。