ブログ

令和2年度 卒業制作展

2021年1月30日 16時58分

 1月28日(木)、於 愛媛県立美術館、卒展見学会。1、2年生でゆっくり見学しました。コロナ感染症予防のため、1、2年生の進級作品展示はありませんでしたが、県美術館新館で展示されている3年生の作品を堪能しました。

手短に諸注意。 「ようこそ。」

「3年生、受付です」

体験型の作品も多く、ついつい足を止める姿が。

暑い夏も凍える冬も頑張って描きまくった習作と、溢れる想いをそのまま形にした作品群。型にはまらないユニークな姿が所狭しと。

「3年生、質問にお答えします。」

「モー。」「やっと会えましたね。」

いい意味で、砥部焼のイメージを大きく変えてしまえる潔さを感じる作品がいっぱいです。

「ん〜。とべぶん 、キュンです❤︎」

「では、解散!」「じゃ、もう1回見に行こう。」

 多くの方々にご来場いただきありがとうございました。また、卒展ポスターの掲示にご協力下さった、事業所、店

舗の方々へ、心より感謝申し上げます。

 ありがとうございました!

非行防止教室

2021年1月22日 16時50分

令和2年度非行防止教室を行いました。

松山南警察署から講師をお招きし、コロナ感染予防のため、生徒との接触がないよう別教室から、Zoomを使って遠隔で講演していただきました。

生徒たちは、初の試みに戸惑いながらも,それぞれのHR教室で電子黒板に写されたZoomの画面を見ながら、熱心に聞いていました。

接続に戸惑ったり途中で切れたりと小さなトラブルはあったものの、無事終了することができました。

3学期 始業式

2021年1月13日 11時48分

   第3学期始業式が行われました。


 近藤校長先生からは、お茶の水女子大学名誉教授の外山滋比古さんの著書『自分の頭で考える』の話を紹介していただきました。「毎日、その日が終わった夜に日記を書くよりも、毎日、その日が始まる朝一番に、その日の予定表を書きましょう。」そして、「まず厄介なこと、難しいことからやろう」というお話です。何事も「自分の頭で考える」ことにつながり、独創的なことを発見することにつながり、意義ある人生につながるのではないかと思います。是非取り入れて、この1年を有意義なものにしてほしいと思います。
 校長先生も話されていましたが、残念ながら、国内の新型コロナウイルスの新規感染者数が急激に増加しています。
 3年生については、進学や就職に向けて、最終準備をしている段階であり、感染予防について、高い意識を持っていると思います。1、2年生についても、同じくしっかりと対策をしてくれていると思います。しかし、最近の感染に関する情報を見ると、本当に少しの油断もできないと強く感じます。全員で、決して学校にウイルスを持ち込まない、という気持ちを強く持って、それぞれが感染対策を万全にしてください。
 そして、新年、令和3年が、皆さんにとって素晴らしい年になることを期待しています。

 

 

輝く新年 描く願い

2021年1月3日 21時09分

新聞に掲載されました。見に行くとご利益に預かれるとか?密に気をつけて、ド迫力の大絵馬、ぜひ一度実物をご覧ください。

(12月29日付 愛媛新聞 掲載許可番号20210104-4)

とべぶんの冬休み

2020年12月25日 11時50分

♪「...。〜!」

!」

 「しーっ。」実技も普通教科も集中してますんで。