ブログ

卒業生HARINOKI(平岡典子さん)個展開催!

2024年3月13日 10時14分

本日より平成14年度卒業生のHARINOKI(平岡典子さん)の個展が今治市で開催されています。HARINOKIさんはOBマルシェへも出店されていました。作品や商品の作話・描画・縫製まで一人で制作されています。

ご案内にある「予期せぬものが出来る明日が楽しみで明日も描こうと、自分自身に予約する。」この言葉はとべぶん生にもぴったりだなと思います。

会場で素敵な作品や商品に出会えるのが楽しみです。

※詳しい情報やHRINOKIさんのホームページは、卒業生の活躍をご覧ください。

harinoki.dm.omote

日時:2024年3月13日()~23日()12:0017:00 (open:水~土)

場所:手作りのもの nu:no  愛媛県今治市松本町363

※在廊日はInstagram HARINOKIさん にてお知らせしています。

【レタリング・ロゴマーク】第三学期校内作品コンクールが行われました。

2024年3月5日 11時50分

毎学期行われている砥部分校の校内作品コンクール。3学期はレタリング部門とロゴマーク部門に分かれてコンクールが行われます。
レタリング部門ではどの作品も綺麗で甲乙つけがたい印象でした。ロゴマーク部門では砥部分校を表すロゴマークをアイデアを振り絞りながら制作している姿が印象的でした。生徒の皆様お疲れ様でした!

結果は終業式の日に発表されるのでもう少しお待ちください。

_NZ50945_NZ51080_NZ51210

令和5年度卒業証書授与式

2024年3月4日 12時34分

3/1に令和5年度卒業証書授与式が挙行されました。
 砥部分校で過ごした3年間に思いをはせ、自身に関わる全ての人への感謝の気持ちをもち、いつもより凛々しい3年生の表情が印象的でした。
 在校生代表の送辞では、学校行事や学校生活で3年生から教えてもらったこと、3年生の背中を見て学んだこと、その姿をみてきたからこそ私たちも何事にも全力で挑戦することができます。とメッセージを送りました。
 卒業生代表の答辞では、3年間の思い出を振り返りながら、3年生の仲間や、先生方、保護者様に感謝の言葉をユーモアのある文章で伝えました。最後に在校生に2つのお願いをしました。
1つ目は、砥部分校の無限の可能性を信じてさらに砥部分校を発展させてください。
2つ目は、3年間が一瞬で過ぎたと思うことから、1日1日を本当に大事にしてほしい。

卒業生へ
皆と過ごす日々の中で沢山の大切なものを頂きました。どんな思い出も大切な思い出です。ありがとう!今後のさらなるご活躍をお祈り申し上げます。
_NZ50556-2_NZ50751-2_NZ50773-2

【とべぶん生の楽しみの1つ!】家庭クラブ料理講習会!

2024年2月23日 09時40分

考査終了日のとべぶん生の楽しみの1つ!家庭クラブ料理講習会が行われました。
今回は肉まんとフルーツ寒天をつくりました!
3~4人組になって協力しながら料理をして、みんなで食卓を囲んで食事をする楽しさを学ぶことが出来ました。
どちらの料理もとっても美味しく頂きました!
次回は何をつくれるのでしょうか?
_NZ59948_NZ59976
_NZ50030