昨日行われた第22回全国高等学校ファッションデザイン選手権大会最終審査会の結果報告をいたします。
砥部分校から3年生福永乃乃花、大西結子が題名「潜る」で一次審査を通過し、最終審査会に出場しました!
結果は[審査員特別賞]原 由美子賞を受賞しました!
おめでとうございます!沢山の応援ありがとうございました。

以下の動画からライブ配信のアーカイブをご覧いただけます。
ランウェイを歩くのは動画の1:00:49からです。下の動画を再生するとその場面から再生されます。
2人の表彰は動画の2:05:25からです。下の動画を再生するとその場面から再生されます。
39日間あった夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まります。
課題や進路実現のための補習やオープンキャンパス、自主学習、心身のリフレッシュなど夏休みならではの充実した日々を送った方もいるでしょう。
これからしばらくは9月9日に向けて運動会準備が大詰めを迎えます。「疲れたな」と感じるときもあるかもしれません。「疲れたな」という気持ちを、うまく自分の中でリセットできるときもあれば、 うまくできないということもあります。
そういうときは、人の力を借りましょう。友達や家族、先生に相談したり、相談室で聞いてもやもやを聞いてもらうこともできます。2学期は「行事の学期」です。忙しい毎日ですが、疲れをため込み過ぎないように行事を楽しんでいきましょう。
9月スクールライフアドバイザー来校日 5日(火) 9日(土) 12日(火) 19日(火) 26日(火)
予約は教育相談二宮までどうぞ。
保護者の相談も可能です。
8月18日(金)砥部焼伝統産業会館で開催されている「砥部焼まどんな展」に陶芸部5名の生徒が見学に行きました。
女性の目線で制作された器は、華やかで使い勝手に着目した形や絵付けが施された作品が並んでいました。
生徒たちは、どうやって作るんだろうと手に取ってしっかり観察させていただきました。
今後の制作にぜひ生かしてください。


第22回全国高等学校ファッションデザイン選手権大会最終審査会(ファッション甲子園)に砥部分校から2名の生徒が出場します。
その件につきまして8/26(土)朝刊にて愛媛新聞様に取り上げていただきました。記事は後日、当ブログにて掲載いたします。
夏休み期間を休むことなく、時には笑い、時には悩みながら制作していた2人を応援しています!本番は思う存分楽しんできてください!
・日 時 令和5年8月27日(日)13:00(開場12:00)
・会 場 弘前市民会館(青森県弘前市下白銀町1-6)
ライブ配信がYouTubeにて8月27日(日)13:00~からございますので応援のほどよろしくお願いいたします。
こんにちは!今回はとべぶんの行事の中で、最も生徒が楽しみにしている運動会の練習風景をお届けします。
とべぶんでは紅龍と白鵬にチームが分かれ、その中で応援、チアダンス、パネルの三つのグループ分かれます。
計6グループができ、生徒は必ずどこかのグループの一員となり夏休みを活用して準備・練習に熱中します。






応援、チアダンスはデザイン科らしく衣装のデザインから製作まで生徒が行い、振り付けやフォーメーションまでも全て生徒が考えます。
応援、チアダンスは身体や音で表現をしますが、デザイン科らしく絵で表現するパネルも見どころです。パネルはもちろん生徒がデザインから配色まですべて考えて製作します。驚きなのがそのサイズです。横が約12m縦が3.6m、これはオスのザトウクジラの全長とおなじくらいです。
そのサイズのパネルを間近でみると圧倒されること間違いなし!是非本番間近でご覧ください!
3年生を中心に順調に準備が進んでいるようです。運動会本番がとっても楽しみです!