台湾に到着しました!
2023年10月22日 23時22分明日から台湾台北市のカーボンニュートラルプロジェクト国際フォーラムに参加します。この大会には、松山南高校本校と砥部分校の生徒が協力して参加します。桃園空港では、姉妹校である新北市立鶯歌高級工商職業学校の熱烈歓迎を受けました。明日はリハーサル等がありますが、順調にいくことを願ってます。
明日から台湾台北市のカーボンニュートラルプロジェクト国際フォーラムに参加します。この大会には、松山南高校本校と砥部分校の生徒が協力して参加します。桃園空港では、姉妹校である新北市立鶯歌高級工商職業学校の熱烈歓迎を受けました。明日はリハーサル等がありますが、順調にいくことを願ってます。
先日ボランティア連絡協議会、地域の方、保護者の方が主体となりのべ50名で砥部分校の除草作業が行われました!
ボランティア連盟の矢野さんからは「今後も地域が一体となって砥部分校を守っていきましょう!」という心強い挨拶を頂きました。
本当にありがとうございます。
地域の方々に暖かく支えられていることを肌で感じることができたと同時に、砥部分校として少しでも地域に恩返しをしていきたいと強く思いました。
明日10/19~10/21は授業公開が行われます。是非砥部分校の特色ある授業をご覧ください!
令和5年 第72回秋季県展前期が愛媛県立美術館南館にて10/2~10/9まで開催されています。
砥部分校からは工芸部門にて特選1名、推奨1名、入選3名の結果となりました。
西井 櫻 「翔流」 特選 ↓
橋本 芽育 「皎天」 推奨 ↓
宮脇 一葉 「夢幻泡影」 入選 ↓
仙波 楓花 「清流」 入選 ↓
藤岡 柊 「千紫万紅」 入選 ↓
そして砥部分校の先生である永田先生と烏谷先生の作品も展示されています!
永田 公道 「パノラマ」
 
烏谷 ひかる 「薫習」
 
10/9まで愛媛県立美術館南館にて展示されておりますので是非ご覧ください!
分校内に設置されたサテライトオフィスが本格的に稼働し始めました。令和7年度から募集を開始するゲームクリエーションコースのカリキュラム開発及び、今年度から始まる部活指導について協議しています。オフィス内には学校の中には普通は存在しないものが散見されます。
先日2年生を対象にいのちの講座が行われました。愛媛県赤十字血液センターから松坂俊光先生をお迎えして、お話をしていただきました。
今回は私たちの命とかかわりが深い「食」について学ぶことが出来ました。
     
松坂先生は最近の若者に多い、過度なダイエットや食に対する無関心に警笛をならしており、バランスの良い食事の必要性を伝えていただきました。
お話の中で特に大切だと感じたのは毎朝の朝食です。なぜなら人間の体内時計をリセットして自律神経を整えると共に、一日生活するためのエネルギーを補給する目的で朝食を摂るからです。
朝は余裕がなく朝食をとれない人も一定数いるとは思いますが、10分でも早く起きて朝食を習慣化できるように心がけましょう。