ブログ

ほんとうの色を求めて 1年生 工業基礎

2023年2月4日 10時10分

1・2年生は春休みに愛鳥週間のポスターを制作する課題があります。

2月3日その課題に先立って、混色について学ぶ授業がありました。

植物の色は、よく見るといろんな色が混ざっています。

じっくりと校庭の植物を観察したりスケッチしたり・・・

実際の葉っぱは、どんな色をしているのでしょうか。

 

インターンシップ3日目

2023年2月3日 14時21分

インターンシップもいよいよ最終日となりました。

 

「Aコープ城南店 さん」

 果物の包装や、商品の陳列を担当させていただきました。

  

 

「フジデリカ さん」

 手際よく商品を並べました。制服姿も素敵です。

  

 

「花空間 さん」

 花の香りいっぱいの店内で、花と触れ合う作業をさせていただきました。

 

 

「ビーセオリー さん」

 本格的な美容師体験です。

  

 お客様体験! シャンプーをしていただきました。(羨ましい・・・)

  

 

  各事業所の皆様、お忙しいにも関わらず、実習生の指導をしていただき、本当にありがとうございました。

インターンシップ始まりました!

2023年2月2日 16時05分

令和5年2月1日(水)~3日(金)までインターンシップを実施しています。

2年生が砥部町や松山市など様々な場所でお仕事を体験させていただいています。

 様子を少しご紹介します。

 

砥部焼伝統産業会館さん

ひな祭りに向けて飾りを制作しています。砥部分生の本領発揮です。受付や商品展示もさせていただきました。

 

 

スタジオ松山さん

  

なんと!お互いカメラマンとモデルになり、写真撮影を体験しています。

照明の位置やレフ版の位置もアドバイスいただき撮影しています。写真部の二人、とても良い経験をさせていただいてます。

 

2年生の皆さん引き続き良い経験をしてきてください。。

とべぶん版 海胆を感じるとき・・・

2023年2月1日 10時10分

一年生の「科学と人間生活」の時間に、ウニの発生の観察をしました。

昼休みも自由にウニを観察する生徒がぞくぞくと・・・

バフンウニの胚が卵割されていく様子を観察し、

最後に「プリズム幼生」や「プルテウス」まで見ると、動き回る姿が確認できます。

命の不思議を知る時間となりました。

しげしげと昆布をまとったバフンウニ8~16細胞期くらい?

 

 

えひめスーパーハイスクールコンソーシアム in南予 オンライン参加 

2023年1月31日 13時10分

とべぶん1年生がえひめスーパーハイスクールコンソーシアム in南予にオンライン参加しました。

生徒の感想では

「南予の高校で行われている、自分たちの知らない取組を知ることができました。」

「難しそうなことを研究していて凄いと思いました。」

「高校生ならではの視点と大人に負けない説得力のあるプレゼンでした。しっかりしているなあと思いました。」

と、大いに触発されたようでした。