古典Aの授業で源氏新聞を製作しました。
2022年11月29日 17時20分2年生の選択古典Aの授業で、源氏物語の登場人物から一人取り上げてその人となりを伝える架空のメディアを作成しました。
女性ファッション誌の表紙、ファンブック、週刊誌、スポーツ新聞など思い思いのスタイルで自分の推しの登場人物を伝えています。
教室では各人物の魅力や制作秘話を思う存分プレゼンテーションしました。
源氏新聞は3階の廊下に展示しています。
2年生の選択古典Aの授業で、源氏物語の登場人物から一人取り上げてその人となりを伝える架空のメディアを作成しました。
女性ファッション誌の表紙、ファンブック、週刊誌、スポーツ新聞など思い思いのスタイルで自分の推しの登場人物を伝えています。
教室では各人物の魅力や制作秘話を思う存分プレゼンテーションしました。
源氏新聞は3階の廊下に展示しています。
おもちゃコンテストは高校生が1歳から3歳までのこどもが安全に遊べるおもちゃを作成し審査を受けるコンテストです。
本コンテストの木材加工部門において、
3年生の 山本咲蘭さんが「ころころがたがたつけかえタイヤ号」で入選しました。
このおもちゃは、いろいろな形のタイヤを「えらぶ」「はめる」「うごかす」ことができ、付けたタイヤによって走らせたときの感触の違いを楽しむことができます。
仕上げに、未晒し蜜ろうワックスを使っているので、くすのきやひのきの良い匂いが損なわれず、口に入れても安全にできています。
入選作品は、浦和大学にて展示されることになっています。
11月23日 松山市立子規記念博物館においてが行表彰式が行われました。
砥部分校からは
特選 3年生 渡部琉歌さん 汗にじむ 熱い眼差し 指揮棒へ
入選 3年生 今井柚杏さん 水鉄砲 ゆめかうつつか まぼろしか
2年生 安部まりさん うろこ雲 窓からみつめる 授業中
2年生 大堀音彩さん 夕立を 暗い気持ちも 落としてけ
2年生 西井櫻さん 燕の子 父の作った 鳥小屋へ
が表彰されました。
砥部分校図書委員会では、図書室を飛び出して校内各所で図書を展示しています。
今回のテーマは 「郷土出身の作家さんの本」
先日 砥部分校を訪問された智内兄助さんをはじめとして
ワタナベヒロコさん MAYAMAXXさん 長野ヒデコさん 有元利夫さん 有元容子さんの書籍と
一部作品も!!
一度は目にしたことがある作品に生徒の皆さんは足を止めて見入っていました。
新俳句大賞 佳作に選ばれたのは 山本咲蘭さんの俳句
ばあちゃんに 銀杏おしつけ すし食べる
家族の微笑ましいひとこまと温かさが感じられる一句です。
山本さんの俳句は新俳句大賞入選作品集「自由語り」に収められています。