ブログ

大洲高校の皆さんとの交流学習

2022年7月15日 13時00分
3年生

大洲高校3年郷土研究の授業と砥部分校3年生の国語表現受講生を中心とした現代文Bの授業で交流学習をしました。他校と交流する機会が少ない今だからこそ、対外的な場での発表を体験し、学びを深める事を目標にしました。

学校紹介を兼ねた、とべぶんQUIZと大洲高校クイズで場が温まったところで、お互いの研究発表。

大洲高校の皆さんからは、ふるさとCMの構想を体現化した寸劇を

砥部分校からは、「疲労回復弁当」「源氏物語のここがやばい3選」を発表しました。

残念ながら両校の時程の差の関係で、「内子のまつり」「とべぶんブックトーーーック!!!」は時間切れになってしまったこともあり、ふるさとCM完成版への待望とともに、早くも第2弾交流学習実現への期待の声が上がっています。

わずかな時間でも交流することで、視野が広がり新たな学びがありました。

笑顔いっぱい学びがいっぱいの時間となりました。

とべぶん的!科学と人間生活

2022年7月12日 13時00分

2年生が校舎内外でデジタルカメラを操っている同じ時間、1年生の教室ではカメラをつくっています。残念ながら今日は曇り。光が足りなかった?我慢ができなかった?でも、うっすら校舎が映っていますね。天気の良い日にリベンジだ!!

写真実習

2022年7月11日 13時32分

どの角度がベストかな。