ブログ

家庭クラブ料理講習会 ♪

2022年6月6日 18時08分

 先日、家庭クラブの料理講習会で“カルシウムたっぷり朝食を作ろう”ということで、ピザトーストとかぼちゃのポタージュを作りました。

 1年生から3年生までが混ざり合った班編成だったので、他学年ともじっくり関われるよい機会となりました。自分のできる仕事を探し、声を掛け合いながら、和気あいあいと料理をする、とても楽しい時間でした。

 試食の際は、感染対策のため向き合わないように着席し、黙食でいただきましたが、美味しい時間をみんなで共有しました。生徒のみなさんには、今日教えてもらったことを生かして、一日元気に過ごせるよう栄養たっぷりの朝食をとることを意識してほしいなと思います。

 

とべぶん的!お留守番3「エンターテイメントなHR」(1年生)

2022年6月5日 16時47分
1年生

 お留守番最終日。校舎に11Rしかいないのだから、この機会に学校でやってみたいことをやろう!「全員参加のエンターテイメントHR活動」急遽話し合いました。・カラオケ大会・ハンカチ落とし・校舎全部使用の鬼ごっこ・かくれんぼ……。結果、体育館でお絵描き伝言ゲームをすることに。ルールを決めて、いるものをそろえて、先生に時間を計ってもらうことにして、班をきめて、数合わせをして!!

 急ごしらえでしたが、充分楽しみました。絵を使ってできることや、人に伝えるために何を描くか!終わってみればなんて「とべぶん的」。先輩がいない砥部分をしっかり守っていました1年生! しかし、お題が「反復横跳びする担任の先生」って。いろんな先生を描いてくれました。先生身体は虫なん?

とべぶん的!お留守番2「ケータイ安全教室」(1年生)

2022年6月5日 16時31分

 お留守番中の1年生は、NTTドコモ安全教室様のご協力で、「ケータイ安全教室」をオンラインで受講しました。携帯電話・スマートフォンは便利な一面、使い方によっては危険も伴います。安全な使い方やマナーについて真剣に学びました。終わると自然な拍手と手を振って挨拶。声は出せないコロナ禍ですが、増えたオンラインや通信を介したコミュニケーションもこんなアクションを起こせば気持ちが伝わるようです。携帯も見えない相手を想像して使いましょう。そんな考え方はデザイン制作の根本ですね。

 

修学旅行 3日目−②

2022年6月3日 14時32分

東京国立博物館では常設展、琉球展などを見ました。その後、本日のメインである東京スカイツリーへ。今日の関東地方は午後から雷雨予報だったせいか、雲が少し厚めにかかって少し残念でしたが、やっぱり高いなーと感じました。今から予定通り羽田に向かいます。