ブログ

大絵馬制作中!

2020年12月3日 19時14分

今年も、来年1年間大宮八幡宮(砥部町大南)の境内に飾られる大絵馬の制作が始まっていました。

美術部のみなさん。黙々と作業を進める姿は職人そのもの。

1年生はひたすら塗り込んで。緊張感すら漂う...

あら、でもなんか楽しそうね。

 

2年生は色作りに勤しんで。

ああでもない。

こうでもない。

「色にはこだわる。妥協はなし!」暮れ泥む空に一番星。

出来上がったら観に行こうっと!美術部のみなさん、毎日お疲れ様!

家庭クラブ活動報告

2020年12月2日 14時11分

 

 

 

     11月30日(月)に、今年度初めての料理講習会を感染予防対策を十分して行いました。参加者は、26名。今回は、河原パティシエ専門学校の先生や生徒さんに来ていただいて、クリスマスのケーキ「ブッシュド・ノエル」を二人一組で作りました。「先生や先輩が親切に教えてくださったので、楽しく作ることができました。」などの感想が寄せられました。試食はできませんでしたが、一人1/2個のケーキを持ち帰り、久しぶりの料理講習会に、みんな大満足の様子でした。

 

県環境啓発ポスターコンクール

2020年11月20日 15時17分

2020年11月20日付愛媛新聞に掲載されました。3年生の和田奈々さん(拓南中出身)です。

                   (掲載許可番号 d20201120-02)

 

家庭クラブ活動報告

2020年11月18日 15時14分

 11月12日(木)に外庭掃除の奉仕活動を行いました。1・2年生を中心に、22名の参加がありました。

落ち葉を掃いたり、草引きをしたり、大勢の参加だったのであっという間にきれいになりました。

ご協力ありがとうございました。

 

第34回愛媛県高等学校総合文化祭

2020年11月17日 08時00分

 11月14日(土)に愛媛県美術館南館で開催された第34回愛媛県高等学校総合文化祭 美術・工芸部門、写真部門の合評会、表彰式・講評会に参加しました。
  まず美術・工芸部門では、2年生4名が作品を出品しました。

     結果は、絵画部門で中川歩の「風化」と東海林春希の「とがる」が優秀賞、デザイン部門では中野日詩の「蜃気楼」が優秀賞に選ばれる快挙を果たしました。

上から順に、中川歩「風化」、東海林春樹「とがる」、中野日詩「蜃気楼」、梅本遥「人、ちぐはぐな街」

なお、中川歩の「風化」は次年度の全国大会に出品されます。

近くで作品を観ると大量発生したねずみ達が非常にリアルに描かれ、鳥肌が立ちそうなくらい圧倒される作品です。作者によると、名前をつけているねずみも何匹かいるとか…。ねずみ愛を感じます。

さすが全国大会に推薦された作品。圧巻の一言です。

 また、写真部門では3年生 和田 留奈「豊かな日々」が奨励賞、同じく3年生の和田 奈々の「深緑」が校長協会賞を受賞しこちらも快挙です!奈々さんの「深禄」は面河で夏休みに撮影されたそうで、この作品は校長協会の会報で使用されるそうです。

 生徒たちは作品の完成までに、県展制作と両立しながら非常に忙しい日々を過ごしてきました。今回の貴重な経験は今後の作品制作にきっと反映されることでしょう。両部門共に好成績を残し、今後の活躍が楽しみです。本当にお疲れ様でした。