ブログ

「ペチカ」始まりました ♪

2020年8月3日 12時55分

本日より、大手町にある愛媛CATVのオープンスタジオにてイラストレーション部の定期校外展が始まりました。

    

「信号待ちの間に」「ちょっと寄り道」「特に意味もなく...」といった感じで遊びに来てみてください

 

お一人様も大歓迎 ♪

 日曜までやってます。

 

 

砥部分校イラストレーション部第13回校外展「ペチカ」が開催されます。

2020年8月1日 10時05分

イラストレーション部では、毎年8月上旬に校外展を開催しています。今年のテーマは「ペチカの魔法」。イラストレーション部員29名が描いた魔法の世界をご高覧下さい。

会場:愛媛CATV大手町オープンスタジオ

会期:令和2年8月3日(月)~9日(日)9:00~18:00(最終日は~15:00)

 

 

明後日の展示のため、ビジュアルデザイン実習室に展示する作品がスタンバイしています。

1学期終業式

2020年7月31日 13時10分

新型ウイルスの影響で、いろいろあった1学期。何とか、とべぶんも区切りをつけられました。

 扇風機、絶賛稼働中。

終業式の後は、作品コンクールの講評です。

   

N先生の熱い講評に続いて、作者のコメントも少し。苦労した部分、意図したこと、裏話が聞けます。

 教室に戻る時に、選ばれた絵の前で立ち止まる。大切な時間です。

その後、明日の体験入学に備えて、みんなで会場づくりです。

ワイワイガヤガヤと中学生をお迎えする準備をしました。

中学生の皆さん、安全に気をつけていらしてくださいね!

楽しみにしています。

 

 

 

クロッキーコンクール

2020年7月30日 15時25分

第1学期クロッキーコンクールが行われました。
実施日 7月6日(月)・9日(木)・16日(木)・20(月)の4日間

〈条件〉

・描画材料は、鉛筆(B以上)とする。
・画面内に全身を入れる。
・モデルは制服を正しく着用し、教室中央を向く。
・ポーズは手を体の前で自然に組んだ「立ちポーズ」とする。
・壁などにもたれたり、物を持ったりしないようにする。

 

 

 クラスの投票を7月27日(月)に実施し、各学年において上位5名を入選者としました。

 

 

デザイン科教員が審査し、入選作品のうち優秀賞2点が選出されました。

 

 

 3年 山下 あさき            2年 金 娜莉

 今回は3年生と2年生が優秀作品に選ばれました。

 2学期は1年生も優秀作品に選ばれるよう頑張ってください。

 

 

「電子辞書 使い方いろいろ講座 for 1年生」

2020年7月29日 13時37分

7月27日、電子辞書のCASIOさんが使い方の説明に来てくださいました。

 

言われるがままに操作を進めていくと、発音はもちろん、熟語や綴りの不確かな単語もサーチできたり、英作文の補助もしてくれたりとこちらは感心するばかり。

   

 「英和と和英しか使ってなかった」

 「あ、使ってないのに電池が切れそう」

 「Book! Book! Book!」「Book! Book! Book!」あちこちで輪唱する「book」に笑いが。

 

「キング牧師の有名な一言、辞書で見つけてみましょう!」

「はい。『I have a dream.』です。」早かったKさん。」キング牧師の動画も辞書で閲覧できるなんて知りませんでしたね

「『粍』読めまーす!」1年生は積極的です。

 

辞書の機能を使って、発音トレーニングもできると教えていただきました。

「100点!」「40点〜」「50点。」わざわざ言わなくてもいいのに、楽しそうに報告。みんなで勉強すると、不思議とそうなりますね^^

 

スマホやタブレットは確かに便利だけれど、辞書の売りはなんと言ってもその情報の信頼度の高さ。

ネットの情報は鵜呑みにできないけれど、辞書に載ってるとなれば、えっへん、自信を持って答えられますから。 

スマホ・タブレットに押され気味の電子辞書。「タブレット対応の辞書アプリをCASIOさんが出したらどうでしょう?」と提案してみたら、「うちは辞書の本体を作っているので、それだと会社が潰れちゃいますね」と。そりゃそうですね。失礼なことを。

ともかく、毎年楽しい講座を持ってきていただいてありがとうございます。そして、もう少しお安くなると嬉しいです!どうぞよろしくお願いします。