7月21日(火)奉仕作業・本館ワックス掛けが行われました。
本館ワックス掛けの場所
(職員室・カウンセラー室・進路室・本館階段・事務室)
床の汚れを丁寧に落とし、毎回ワックスを掛けているのでいつまでも光っています。


奉仕活動の場所
(陶芸室周辺・自転車置き場・テニスコート・特別教棟北側・芝生広場・正門・グラウンド・中庭)
屋外の清掃は休憩をとりながら、こまめに水分補給を心がけ作業に取り組みました。
活動場所が広いのでとても大変でした。




皆さんの頑張ったおかげで校内がとても綺麗になり、草や木を集めた袋が山積みになりました。
暑い中、お疲れ様でした。
運動会で設置される、紅龍・珀鵬チームのパネル制作が始まりました!
砥部分校では運動会の「パネル点」が大きな配点の一つになっています。
パネル長を中心に3年生から1年生のパネル係が協力して頑張っています。

まずは、床に新聞紙を敷き詰め、パネル用のベニヤ板を並べていきます。

昨年から引き継がれた道具も確認します。必要な絵具の量や足りない筆など、
今から確認しておかないと後で困りますね。
作品制作は準備がとっても大事! いまから完成が楽しみです。
7月17日(金) 運動会の結団式がありました。
体育館集合後、まずは体育部長さんから全体説明

各グループに分かれての結団式とパート別での活動内容説明



後半は各競技グループで選手選出



いろいろありましたが、いよいよ運動会に向けて本格始動しました。
7月17日(金)、1学期初めての全校集会が行われました。
新型ウイルス感染症予防のため、4月からの実施が見送られていましたが、学年ごとにしっかりと間隔を開けて、
今年度1回目の全校集会を実施することができました。

集会の内容は、生徒会役員紹介と全校集会の説明です。
全校生徒の前に立ち、生徒会役員が1人ずつ自己紹介を行いました。
これまで休校が続き、なかなか本来の役職の仕事ができませんでしたが、残りの1学期や2学期の
運動会に向けて、
それぞれの役職を全うし、砥部分校をこれまで以上に盛り上げてください。

7月16日に第1回家庭クラブの奉仕活動を行いました。トイレットペーパーホルダーの洗濯とトイレ掃除です。
飛び入りで参加してくれた人もいました。みんなで協力してきれいになりました。
家庭クラブの奉仕活動は、2学期にもあるのでぜひ参加してください。