イラストレーション部 2020 第1回校内展「ピリオド」
2020年6月22日 11時58分昨年度3月を予定していた校内展が、コロナウィルスの影響で中止になったため、展示が今となりました。
「区切り、終わり」を意味するタイトルにはそういう理由があります。
2、3年生の作品です。みんなどんなピリオドを打ったのだろう。
見る人はそれをどう感じるだろうか。
3ヶ月遅れたけれど、イラストレーション部も、これで一区切りつけられますね。
ああ、コロナにも早くピリオド打ちたいものです。
昨年度3月を予定していた校内展が、コロナウィルスの影響で中止になったため、展示が今となりました。
「区切り、終わり」を意味するタイトルにはそういう理由があります。
2、3年生の作品です。みんなどんなピリオドを打ったのだろう。
見る人はそれをどう感じるだろうか。
3ヶ月遅れたけれど、イラストレーション部も、これで一区切りつけられますね。
ああ、コロナにも早くピリオド打ちたいものです。
2年生は、臨時休業中の課題に「ポスター模写」がありました。
ズラーっと並ぶ、作品たち。先生も生徒もつい足を止めるのは、楽しいから。
作品のそばには、思いやりの付箋もありまして...
ジャッジではなく、前向きで素直な感想を送ることができます。とはいえ、ドキドキしますよね。「こ、こんなことなら、もっと丁寧に仕上げたのに。」なんて声も聞こえてきそうです。
手の込んだ、細部まで繊細に書き込んだ作品は、模写といえど心に響きます。感服!
模写することで、多くの優れたポスターを目にし、それだけでも素晴らしい時間を持てたことでしょう。
しかしながら、優れた作品だけにシンプルでも、雰囲気のある作品が多く、ニュアンスまで模写するのは大変なことだったはず。そう、模写は見るのが楽しいのですね。ありがとう、2年生!
5月27日(水)の放課後、前期生徒総会と家庭クラブ総会が行われました。
今年は、感染症予防対策の観点から、全校生徒を集めた総会は行わず、各HR教室に分かれ校内放送を使った総会を実施しました。
また、司会の人数も減らし、生徒会・家庭クラブ役員の代表2名ずつが進行を務めました。
放送部員にもお手伝いいただき、スムーズに総会を進めることができました。
各HR教室では、放送を聞き資料を注視する様子が伺えました。
学校完全再開なれど、いつ何時状況が変わるかわからないご時世。どれ、リモート授業を実施してみますか!ということで、ALTのステファニー先生にご協力いただき、2,3年生の授業でそれぞれ15分程度、Zoomを取り入れて活動してみました。
生徒側カメラは前から全体を捉えたアングルでパソコンを設置。みんなとステファニーさんでしばらくの間トーク
しました。
とべぶん生はシャイなので、「弾むようにトークを」、とはいきませんでしたが、Zoomを使ってのコミュニケーショ
ンは「楽しそう」という印象が伝わってきました。
「じゃあ、コロナが落ち着いたらゆっくりとべぶんに来てくださいね」とみんなで手を振りあいさつ。
と、思ったら隣の準備室から『じゃーん!Hello!』ステファニー先生が出てきて、みんなびっくり。
そう、隣の部屋からのリモートだったんです。
その後、ステファニー先生もマスクとフェイスシールドをつけて、近況を伝えてくださいました。
「なんちゃってリモート」でしたが、楽しかったですね。次はもう少しできることを増やして使いたいと思います。
本日から、全学年揃っての学校完全再開です。先々週から分散登校を開始していましたが、ソウシャルディスタンスや喚気に気を付けながら本格的に教育活動を行いました。皆さんの元気な姿や真剣に授業に取り組む姿勢は素晴らしいと感じました。しかし、気を緩めることなく分散登校から次のステップに進むにあたり注意すべき多くのことに留意して、一人一人が周りの人に配慮し規律正しい行動が取れるようにしてください。