ブログ

【魅can部】ひめゴジ!に出演しました【MC部広報部門】

2025年9月19日 09時17分

砥部分校の魅can部であるメディアコミュニケーション部広報部門です!
先日NHK第一ラジオ「ひめゴジ!」に出演させていただきました。
新しく始まったゲームの授業のお話や、体育祭が5月に移動したしたことで、夏休みの使い方が変化したことなど沢山のお話を聞いていただきました。

ひめゴジ!の皆さんありがとうございました!
次回は冬休みに出演したいな~!
DSC_0711
制作:MC部広報部門

【職場体験】砥部中学校の生徒が職場体験にきてくれました!

2025年9月18日 09時02分

先日砥部中学校から3人の生徒が職場体験に来てくれました!
教員という職業を体験してもらうなかで、ブログ更新を体験してもらいました。
以下砥部中学生が作成した記事です。

【1日目】
 分校長先生のお話から始まった職場体験は11日目から様々な体験をすることが出来ました。英語の授業見学や美術の作業補助を通して様々な先生方や生徒の皆さんとコミュニケーションをとることが出来ました。特に美術の授業ではシルクスクリーンでプリントした可愛いバッグを頂きました。砥部分校ならではの教師の立場と、専門的な分野に沢山触れさせてもらった、貴重な体験になりました。
IMG_1072_LI

【2日目】
 2日目はSHRでクイズをしました。砥部に関するクイズを3年生の皆さんと一緒に行い、自分たちが教師になった気持ちでSHRを体験できました。生徒が撮った写真をPCでまとめる体験をしたけど、PCの使い方が難しかったけど、何回か挑戦したらできるようになりました
IMG_1079_LI

【3日目】
 3日目はHR活動の準備をしました。3年生に楽しんでもらうために砥部町や砥部焼についてのクイズを作りました。1時間しかない中、パワーポイントをつかい、見やすく、分かりやすく作ることが出来ました。生徒を楽しませるのも教師の仕事なんだと思いました。
IMG_1086_LI

【まとめ】
 大変な仕事が多いのですが、それは生徒のことを考えてされているということが分かり、感謝の気持ちを忘れないようしたいです。教職員・生徒の皆さんに優しく接してもらい、楽しい体験になりました。3日間ありがとうございました。

家庭クラブ 砥部こども園と交流しました!

2025年9月3日 10時12分

 夏休み中の8月4日()に、2・3年生の家庭クラブ役員と有志の2年生で、砥部こども園に交流活動に行きました。最初は高校生の方が緊張している様子でしたが、元気いっぱいで人懐っこい園児たちに助けられ、少しずつ自分から関われるようになっていきました。一緒に水遊びやままごと、工作やシャボン玉をしました。昼食のお手伝いやお昼寝の寝かしつけにも関わらせていただきました。時間はあっという間に過ぎ、お別れの時には、離れがたい気持ちでいっぱいでした。

 砥部こども園のみなさま、貴重な経験をありがとうございました。

IMG_7050IMG_7051

【中学生】松山南中学校の生徒が職場体験に来てくれました!

2025年7月10日 16時34分

松山南中学校の生徒が職場体験に来てくれました!そのなかでブログを書く体験をしてもらい、今回はその記事になります!

以下松山南中学校の生徒の記事

【砥部分校についてから】

砥部分校に入り最初に分校長の講話を聞き、校内を案内してもらいました。
分校長から砥部分校の良いところ、大学への進学率、寮などを聞き砥部分校について知ることが出来ました。
校内を案内してもらい設備が充実していることが分かりました。
その後に作品整理やプリント印刷などの教師が行う作業を体験することができ、このような業務をほぼ毎日行っていると考えると教師の大変さが身に染みて伝わりました。

【昼休憩を終えて】
昼休憩を終え次にやったことはシルクスリーンプリントの製版です。3つの柄の中から柄を選びトートバッグにその柄を写す手順を生徒の前で見せました。
ヘラの角度や力の入れ方などが難しくかったけどすごくきれいに写すことができ、良い思い出を作り残すことが出来ました。
IMG_5906_LI

【2日目】
生徒の作品を置く板をやすりがけしました。やすりがけをしないとささくれが刺さり生徒が怪我をしてしまう恐れがあるのでそのようなことが起こらないようにするのも教師の仕事なんだなと思い教師という職に対しての関心が広がりました。
そして今書いているこのブログも職場体験の1つで、これも教師の仕事です。
IMG_5915

【まとめ】
今回の職場体験で学んだことや感じた事は、教師の生徒への安全を思う気持ちや裏での作業を見て、教師の仕事の大変さや、難しさも学びましたがやりがいを感じる場面も沢山ありました。
また生徒がずっと楽しそうにしていて、個性をみんなの前で表すことが出来るとても良い高校だと感じました。

【最後に】
2日間本当にお世話になりました。今回の体験、学習を今後に活かせるように忘れず将来の選択肢の一つにしていきたいです。

家庭クラブ 奉仕活動をしました!

2025年6月19日 18時29分

 6月9日()の放課後、家庭クラブ役員でトイレットペーパーホルダーの付け替えと日頃の清掃時間では手が回らない箇所のトイレ掃除をしました。友達や先生方が少しでも気持ちよく使ってくれると嬉しいです。大変でしたが、奉仕活動終了後は達成感と清々しさがありました。

IMG_4104  IMG_4084