ブログ

【社会の一員】消費者支援講座【1年生】

2025年3月22日 19時15分

3月10日1年生を対象に金融リテラシー講座を受講しました。講師は金融経済教育推進機構(J-FLEC)の松本千晴氏。「消費者トラブルを知ろう 〜クイズで金融リテラシーを高めよう〜」をテーマに、身近なお金の問題を学びました。

成年年齢引き下げにより、18歳から契約やクレジットカードの利用が可能になりました。講座では、クイズを交えながら詐欺被害や契約トラブルへの対策を学び、キャッシュレス決済やリボ払いのリスクについても考えました。

また、「絶対もうかる」などの甘い誘いに警戒し、マルチ商法の危険性を理解することも重要です。

この講座を通じて、生徒たちはお金の管理能力を高め、トラブルに巻き込まれない判断力を養うことができました。本校では今後も金融リテラシーの向上に努めていきます。

生徒からの感想
・契約は気軽にするものではなく、慎重にすべきだと思いました。
・18歳になったら、クレジットカードもローンも組めるなんて驚きです。
・家計簿をつけて、お金の動きを把握して将来のために、金融をもっと学んでいきます。
20250310_111514882 (1) (1)20250310_111605062 (1)

【天然記念物】衝上断層を探そう【1年生】

2025年3月21日 19時11分

先日、1年生の科学と人間生活の授業で砥部分校から徒歩15分ほどの場所にある砥部町の衝上断層を観察しに行きました。

砥部町の衝上断層は、日本列島を横断する中央構造線の一部が露出している場所として知られています。 この断層は、約6500万年前の古い地層が約4000万年前の新しい地層の上に乗り上げたもので、1938年に国の天然記念物に指定されました。 

こんなに貴重な物がある砥部の地で学べるなんて最高ですね!
20250313-_NZ52197

【激熱な一日】3学期クラスマッチ【行事】

2025年3月20日 19時08分

先日、3学期クラスマッチが行われました。
今回はスポーツ種目バレーボールと文化種目かるた・神経衰弱に分かれて実施しました。

どの会場も白熱していました!
今回も生徒会の運営でスムーズに行事が進みました。また、1・2年生の混合チームでのリーグ戦や先生とのエキシビションマッチなど工夫を沢山してくれてました。
生徒会のみんなありがとう。お疲れ様です。

さて、次はどんなクラスマッチにしましょう!
20250312-_NZ5152920250312-_NZ51817

【6時間かけて】3学期作品コンクール【ロゴ・レタリング】

2025年3月18日 19時05分

先日、3学期作品コンクールが実施されました。
今回はロゴマーク部門とレタリング部門に分かれて実施しました。

ロゴマークは来年度の学校パンフレットの表紙を飾ります。
レタリングは松山南高校らしく「南」や「M」などをレタリングしました。
6時間お疲れさまでした。

結果は終業式の日に発表されます!
20250311-_NZ5128820250311-_NZ51420

【学芸員】デザイン科キャリア講演会【山下彩華様】

2025年3月17日 19時00分

先日、千葉市立美術館から学芸員の山下彩華様をお招きしてデザイン科キャリ講演会を行っていただきました。

とべぶん生が大好きな美術館で働かれている学芸員の方々の裏側のお話を詳しく聞くことが出来ました。
特に、展覧会がごとにある図録や、作品の置き方まですべて企画・運営されているのに驚きました。
加えて、誰かの作品をより伝わるように、作者の方や見てくださる方々のことを第一に考えて展示を作っているという言葉が特に心に残りました。

講演会後は質問にも答えて下りました。その様子は砥部分校のInstagramに掲載しておりますので是非ご覧ください
山下彩華様ありがとうございました!
_NZ50868-2_NZ50873